
| 製品画像 | 品名 | 型番 | 希望小売価格(税込)/円 | 税抜価格/円 | JAN | 保証期間 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
UHFブースター
(35dB/45dB共用形) デュアルブースター |
BU45D1 | 23,925 | 21,750 | 4975584 118044 | 1年 |
|
CS/BS-IF・UHF
ブースター |
CS/BS-IF
ブースター |
UHF
ブースター |
|
|---|---|---|---|
| 45dB形 | GCU45D1S ※1 | BU45D1 ※1 | |
| 43dB形 | GCU43RS ※2 | ||
| 35dB形 | GCU45D1S ※1 | GC35S2 | BU45D1 ※1 |
| 33dB形 | GCU43RS ※2 | ||
| 30dB形 |
GCU45D1S
※1
TCU30S(B) |
BU45D1
※1
TU30S(B) |
|
| 20dB形 | C27S(B) |
U20L2CB
U20L3C |
この1台で安心!強電界から弱電界まで受信環境に合わせて35dB形と45dB形をスイッチ一つで切換可能
受信環境で迷っても。これ一台で強電界から弱電界まで35dB形と45dB形をスイッチ一つで切替でき、幅広く対応。
※UHF帯域の利得を表示しています。
耐雷性強化
従来のJEC規格から約25%向上(±25kV)させ、さらにIEC規格の試験を各入出力端子に追加実施することで強化し、雷の影響を低減できるよう改良。
標準利得アップ
受信レベルの低いエリアでも、2dBの改善で受信範囲を拡大します。
BU45D1 :45dB(前機種 43dB)
省電力化
動作電圧の改善により省電力化を実現致しました。
160mA→140mA(消費電流)
ケーブルの加工・接続状態をLEDでお知らせ
増幅部と電源部間の同軸ケーブルの加工・接続状態を電源部のLEDでお知らせする機能を搭載していますので、「断線」、「未接続」、「過電流」および「ショート」の異常をLEDで判別することができます。
| 品名 | UHFブースター(35dB/45dB共用形)デュアルブースターⓇ |
| 型番 | BU45D1 |
| 使用帯域 | UHF |
| 周波数帯域(MHz) | 470~710 |
| 入力レベル範囲(dBμV) | 41~60(90)※1 |
| 標準利得(dB) | 45 |
| 定格出力レベル(dBμV) | 105(9波) |
| 利得切換(入力レベル調整)(dB) | 30、35、45(スイッチ切換) |
| 利得調整範囲(dB) | 0~−15以上(連続可変) |
| 雑音指数(dB)※4 | 1.5以下※2 |
| VSWR※4 | 2.5以下 |
| 耐衝撃波 | 入出力端子・電源端子 JEC:±25kV(1.2/50μs) JEC:±15kV、±1.5kA(1.2/50-8/20μsコンビネーション) |
| 直流供給電源 | DC15V 0.1A |
| 電源/消費電力※3(V/W) | AC100/2.0、UHF給電時3.9 |
| 電源/消費電流(V/A) | DC15/0.07、UHF給電時0.17 |
| 使用温度範囲(℃) | −20~+50 |
| 漏洩電界強度(dBμV/m) | 34以下 |
| 寸法(高さ×幅×奥行mm) | 84×90×47 |
| 防水性能 | IPX4(防沫形) |
| 適合マスト径(mm) | φ22~49 |
| 質量(kg) | 0.22 |
| 付属品 | 防水キャップ×2、F-5接栓×4 |
| 梱包入数 | 10 |
| 製品名 | ブースター用電源装置(DC15V) |
| 型番 | PSH30S |
| 使用周波数 (MHz) | 10~3224 |
| 電源/消費電力 (V/W) | AC100(50/60Hz)/10 |
| 重畳電源 (V/A) | DC15.5/0.55 |
| 入出力インピーダンス(Ω) | 75(F形) |
| 挿入損失 (dB) | 0~1.2(10~1000MHz)/0~2.0(1000~2610MHz)/0~2.5(2610~3224MHz) |
| 使用温度範囲(℃) | -10~+40 |
| 寸法(高さ×幅×奥行㎜) | 60×107×31 |
| 質量(kg) | 0.2 |
自社環境認定基準を1つ以上満たし、『THINK ECOLOGY』マークを表示した製品です。
| 「THINK ECOLOGY」マークは、 従来よりも“より環境負荷が少ない”製品であることを示すシンボルとして制定しています。 エレコムグループでは、その対象となる製品をより多くつくり、マーク表示を行い、 積極的にお客様に選んでいただけるよう努力を続けて参ります。 THINK ECOLOGY マークについて> |